皆様こんにちは。
私ごとながら、会社設立10周年を迎え、
個人としては開業18年目に入りました。
継続してこられたのは何よりこれまで
関わっていただいた皆様のおかげです。
まず、感謝申し上げます。
そして、自分としてここまで無意識に
やってきたわけではないことも事実。
事業継続のためには資金繰り等の
“必要条件”もありますが、ここでは
主にマインドセットについて振り返って
みたいと思います。
同時に、これらは事業のみならず、
他にも細々と続けているいくつかの
習慣にも共通するもの
でもあります。
(1)好きなことだからキツくても続いた
自分の好きなことは学ぶことと話すこと
なのですが、幸いなことに、これらは
今の自分の仕事にほぼそのまま
当てはまっています。
時にはきついこともありますが、
やっぱり「これが好きで始めたんだよね」と
いう自分の中での“腹落ち”こそ、苦しい時
自分を支える源になっています。
ただ、事業を始める時に「好きなこと」
「できること」のどちらを優先すべきかと
言えば、特に最初の段階では
「できること」の方でしょう。
できることを積み重ねていって、ある程度
認知してor信頼してもらう、ということを
しているうちに自分が好きなことがわかって
くるし、自分が好きなことやりたいことを
主張することもしやすくなってきます。
(2)理想や他人と戦わない
例えば筋トレなどは典型的かと思いますが、
頑張って理想を追求しすぎないことです。
そして、この根底には、
人との比較を放棄する
ということも含まれます。
「立派だと思われる理想」や他人を乗り越え
られないが故に断念する、というのは
とても勿体無い。
継続はむしろ、自分との戦いです。
自分が思った通りのペースでなくても、
たとえ、人よりも遅れたと感じても、
それはそれと受け止めて、
「思った通りに行かなくてもよかった
こと」を探したり
「思った通りに行かないからこそ
得られたもの(スキルや経験など)」
を探すのも継続には有効です。
(3)やめても、また始める
これは常日頃続けている、例えば語学や
ウォーキングなどにも共通することですが、
挫折は自分でそう決めた時が
挫折だと思っています。
毎日やることを例えば2、3日続けられ
なくても、また始めれば、
「休憩を挟んだだけ」となります。
あまりにも休む時間が長くなると心が
折れそうになるかもしれませんが、
自分が続けているんだ、という確信が
あれば、それは継続です。
積み重ねた分、経験値が上がっていく
ものだからです。
ぜひ皆様の「継続の秘訣」もサロンで
話してみませんか?
次回は今月末の土曜日。
ご案内は以下です。
ここまで継続してこられたことに改めて
感謝し、これからも仕事でお役に立てます
よう、尽力したいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今週はずいぶん冷えそうですね。
どうか暖かくしてお過ごしくださいませ。
