皆様こんにちは。
夏季休暇が終わって仕事に戻ったばかり、
という方も多いでしょうか。
皆様、「うまく」休めましたか?
うまく?
いやいや、休みくらい好きにダラダラ
させて欲しいな、休む時間にまで
「正解」があるような言い方されちゃあ
叶わないよ・・・と思った方。
私も全く同じことを思います。
ダラダラさせてくれー!と。
とはいえ、生きていくにあたって
仕事はしなくてはならないし
そのためには心身の調子が整って
いたほうがいいことも事実ではある。
とすると、自分にとって快適な
休み方は知っていて損はないのでは・・・
と思いますよね。
このメッセージでは折りに触れ、キャリアを
歩むために必要なセルフマネジメントを
書いておりますが、「休み方」については
私自身がこれまで最も試行錯誤してきている
セルフマネジメントの一つ
でもあります。
まず、専業主婦から個人事業主に
なった時。
独立当初はとにかく全てのことに慣れて
いないので、いただける目の前の
仕事に時間をほぼ全振りしていきます。
さりとて子供達はまだ小さく、土日夜間と
入ってくる仕事とのマネジメントには
四苦八苦しました。
「休み」は堂々と休めていた会社員生活を
とても懐かしく感じていたものです。
少し無理をして体調を崩したりする経験を
すると、今度は「仕事のクオリティを
落とさないためにも、家族のためにも、
しっかり休むことも必要だ」と学びます。
しかし、一方で暮らしのほぼ全てが
「Must」であることに段々ときつく
なってくることも事実です。
のんびりできたり心から好きなことだけを
できる自分だけの時間が取りづらく
なっていることに気づきます。
そして現在。ようやく、休みには
「休息」と「インプット」ができるように
なってきました。
ここまできて分かったのは
1)休みと一口にいうけれど、取れる長さも
そこに何を求めるかも人によっても、
時期によっても違う
2)切り替えがしっかりできれば、割と
時間は短くても満足できたりする
3)仕事から離れて不安になるなら、
ちょこっと先にメールを確認したりして
後は一日ネット断ち、という
方法など柔軟に対応して良い。仕事or休み、
と無理に分ける必要はない
というところかと思います。
休み方に正解はないけれど、
仕事するか否か、の二分法で考えるのではなく、
自分の暮らしを楽しく心地よいものにする
という少し俯瞰した観点で見てみると、
過ごし方にも色々と変化をつけられそうです。
休み方を考えることは、働き方、果ては
生き方を考えることにもつながります。
1日の中での休みの過ごし方、
1週間の中での休みの過ごし方、
数ヶ月に一回のちょっと長めの休みの過ごし方、
色々試してみると自分のオリジナル
ができそうですよね。
休み方のデザインを楽しみつつ試行錯誤
してみるイメージ、でしょうか。
休み方、働き方、タイムマネジメントのお話。
弊社サロンで整理して実行、してみませんか。
次回開催は9月27日(土)でございます。
暑くてもオンライン、
涼しいご自宅からご参加いただけます。
詳細・お申込は
までお願いいたします。
それではみなさま、続く暑さ対策は万全に、
本日も素敵な一日をお過ごしください。